介護職にとってアンガーマネジメントは重要だという話【解説】

お知らせ

介護のお仕事ラボがおススメする、ケアジョブ では高収入求人をはじめとする介護の転職情報がもらえます!

「非公開求人」に強く手厚いサポートが特徴です!実際の満足度も高いのでまだ知らない方はぜひチェックしてみてください。

\こちらからどうぞ/

わたしが実際にケアジョブ に登録した際は、年収450万円を超える求人や大手企業が運営する施設などを紹介してもらえました。

こんにちは、利用者に自己紹介をしただけで本気のグ―パンチを食らった事がある佐久間(@kaigo_webwriter)と申します。

介護の仕事をしていると、ついイラっとしてしまうシーンがあると思います。

利用者からは…

  • ナースコールの連打
  • 介助拒否
  • 夜間の徘徊
  • 暴言暴力など…

職員や上司からも…

  • 悪口や陰口を言われる
  • あいさつをしない
  • 入浴介助ばかりさせられる
  • 理不尽に怒られるなど…

あ゛~もうイライラが爆発しそう!!

「分かります。かなり分かります。」

でも、もしも怒りのままに他者に危害を加えてしまえば全てを失う事にも繋がりかねません。

仮に僕が殴られた時にやり返していたらきっと事件になっていたと思います。

✔問題は「カッ」となってしまった時にどう怒りを抑えるかです。

今回は怒りをコントロールする方法のひとつ【アンガーマネジメント】についてみていきたいと思います。

アンガーマネジメントとは?

アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理療法プログラムの事を言います。

✔怒りの感情そのものと向き合うという点で”ガス抜き”や”ストレス発散”のような考え方とは異なります。

アンガーマネジメントの目的についてWikipedia(ウィキペディア)ではこう述べています。

アンガーマネジメントの究極の目標は、怒りが深刻な問題にならないように上手く制御し、管理することである。

引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ”アンガーマネジメント”

一瞬の衝動から来る怒りの感情が爆発してしまう事を抑える為に、まずは自分自身の怒りの感情と向き合っていこうというものです。

それではアンガーマネジメントの具体的な方法をみていきたいと思います。

実践的なアンガーマネジメントの方法3選

6秒間ルール

怒りのピークは6秒間と言われています。

何かイラっとする事があっても、この6秒間を我慢すれば衝動的な行動は防げると言います。

問題はこの6秒間をどうやり過ごすかですが、

  • 頭を真っ白にする
  • 1,2,3,とカウントダウン
  • 一旦今日の晩御飯のメニューを考えるなど…

自分自身の中で6秒間停止出来るパターンを作り、その一瞬をやり過ごす事で怒りはだいぶ収まります。

自分の価値観を見直してみる

人間だれしも「こうあるべき」や「こうするべき」といった価値観を持っています。

そして、その価値観が他人に壊された時に怒りの感情を覚えると言います。

つまり「〇〇べき」が多い人ほど怒りを生んでしまいやすい傾向にあります。

あくまでもアンガーマネジメントの視点としては、自分の価値観の中で「ここまでなら許容出来る」という部分を見直し、増やしていく事も重要です。

怒りを感じた事を記録する

怒りを感じた事を紙に書き出してみる事もアンガーマネジメントのひとつです。

自分がどんな事に対して怒りを感じたのかを紙に書く事で客観視する事が出来ます(書くだけでも不思議と気持ちが落ち着いてきます)。

また、今後の対策について考えるきっかけや資料にもなります。

✔書く媒体は紙でもスマホでも良いですがSNSには気を付けましょう。

場合によっては”特定”されてしまう危険性がありますからね…

さらに深くアンガーマネジメントを学ぶなら

アンガーマネジメントの学習方法としては講座を受講するか、参考書で独学する方法があります。

それぞれ以下で紹介します。

ユーキャンでは在宅試験で「アンガーマネジメントベーシック」という資格を取得可能です。日本アンガーマネジメント協会認定講座です。学びを資格という形で残したい方はおすすめです。

[図解] アンガーマネジメント超入門 怒りが消える心のトレーニング

新品価格
¥1,430から
(2020/6/11 13:35時点)

書籍で学ぶならこの本がおススメです。日本アンガーマネジメント協会の推薦図書となっています。

なぜ介護職にとってアンガーマネジメントが重要なのか?

個人的な話になりますが、冒頭で述べたように僕は利用者から挨拶と同時にグーパンチを食らった事があります(笑)

それだけではなく蹴られたり噛まれたりした事もあります…以下は数年経ったのに消えない噛まれた傷跡。

そして介護職の方の中にはもっと大変な状況の人もたくさんいると思います。

しかし、もしも一瞬の怒りに任せてやり返しでもしてしまえば一発アウトの世界このリスクを回避する事が介護職におけるアンガーマネジメントの目的であると考えています。

どんな時でも怒りに身を任せる事なく冷静に「なぜそうなったのか?」を分析し、問題を解決していく事が介護職には求められます。

アンガーマネジメントの実践はそんな介護職にとって大きな味方となります。

まとめ

アンガーマネジメントの実践は慣れるまでは大変だと思いますが、一度身に付けたら本当に心強い味方になってくれますよ。

重要なのは怒らない事ではなく、怒りの衝動で今まで積み上げて来たものを壊さないようにする事です。

アンガーマネジメントの実践として個人的にはまず「6秒間ルール」をやってみる事をおすすめします。

ちなみに僕はこの6秒間を心の中で「ザオリク..ザオリク..ザオリク(ドラクエの復活の呪文)」とつぶやく事でやり過ごしています(笑)

という事で今回は以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました。