こんにちは、佐久間(@kaigo_webwriter)です!
保育所等を利用する子供は年々右肩上がりで増加しています。したがって保育士の需要は高く、その資格は就職や転職にも大変役に立ちます。
また、更新の必要もない為一度取得すれば生涯持ち続ける事が出来る資格でもあります。
今回はそんな保育士の資格についてみていきたいと思います。
保育士とは
保育士とは、乳児から小学校就学(0~6歳)までの幼児の保育をする為の専門的知識や技術を有し、保護者への保育指導を行える方の事を指します。
また、保育士の資格は国家資格で名称独占資格なので、有資格者以外が保育士を名乗って保育の仕事に就く事は出来ません。
|
|
保育士試験の受験資格
保育士試験の受験資格は最終学歴で決まります。
大卒・短大卒・専門学校卒の場合は
大卒・短大卒の方は、保育士とは関係ない学部学科であっても卒業すれば受験資格が得られます。専門学校卒の方は、以下の条件をクリアしていれば、卒業と同時に受験資格が得られます。
【専門学校卒の条件】
・学校教育法に基づいた専修学校
・卒業した課程が修業年限2年以上専修課程
(両方を満たしている必要があります。)
※1996年3月31日以前に保育科の高校を卒業している方は、受験資格が得られます。以下の”高卒の場合は”をご確認ください。
高卒の場合は
高校の方は卒業年度によって受験資格の有無が異なります。
1991年3月31日以前に高校を卒業した方
無条件で受験資格があります。
1991年4月1日以降に高校を卒業した方
『児童福祉施設で2年以上かつ2880時間以上の実務経験』が別途必要となります。(実務経験に関しては下記の保育士試験の実務経験が得られる児童福祉施設も参考にしてください。)例外として「高校の保育科を1996年3月31日以前に卒業した方」は実務経験なしで受験資格が得られます。
中卒の場合は
「児童福祉施設で5年以上かつ7200時間以上の実務経験」が必要となります。
在学中・中退の場合は
4年制の大学に在学中もしくは中退、短大・専門学校在学中でも以下の条件を満たしている場合は受験資格が得られます。
【大学】
✔在学中の方で、2年以上在学し、62単位以上修得済みであること。
✔在学中の方。ただし、年度中に2年以上在学、または62単位以上修得が満たせなかった場合、試験に合格しても無効。
✔大学中退の場合、2年以上在学し、62単位以上修得済みであること。
【短期大学】
✔在学中の方。ただし、年度中に卒業が出来なかった場合、試験に合格しても無効。
【専門学校】
✔在学中の方。ただし、修業年限2年以上の専門課程である事、且つ年度中の卒業が条件。卒業が出来なかった場合、試験に合格しても無効。
保育士試験の実務経験が得られる児童福祉施設
最終学歴によっては「児童福祉施設での実務経験」の条件をクリアする事が必要な場合があります。
実務経験を得られるのは、下記の児童福祉法第7条に基づく児童福祉施設になります。
実務経験を得られる施設を探す場合は、念のため所在都道府県の保育主管課等に確認するようにしましょう。
児童福祉法第7条に基づく児童福祉施設
・ 保育所(利用定員20名以上、認可保育園)
・ 保育所型認定こども園
・ 幼保連携型認定こども園
・ 児童厚生施設(児童館)
・ 児童養護施設
・ 助産施設
・ 乳児院
・ 母子生活支援施設
・ 障害児入所施設
・ 児童発達支援センター
・ 児童心理治療施設
・ 児童自立支援施設
・ 児童家庭支援センター
一般社団法人全国保育士養成協議会
保育士試験のおすすめ通信講座
ユーキャンの通信講座がおすすめです、平成13〜28年の16年間で合格者を累計15,000名も出しています。
2018年度保育士試験合格者13,500名のうち、ユーキャン合格者数は、1,370名と合格者の約10人に1人は(10.1%)がユーキャンの通信講座を利用して合格しています。
コメントを書く