どうも、佐久間(@kaigo_webwriter)と申します!
現在も含めて介護業界で10年以上働いていますが、今回はそんな中で僕が実際に見てきた「介護の職場にいる無能な上司」を紹介していきます。
また、後半では対策についても触れていこうと思います。
良かったら参考にしてみてください。
介護の職場にいる無能な上司の特徴5選
それでは早速ですが紹介していきます!
こっちは忙しいのに事務所でだらだら
有料老人ホームやデイサービスの管理者などに見られるのですが、こっちは汗水働いているのにもかかわらず事務所でおしゃべりなどをしている人ですね。
暇なら手伝って欲しいと思いますよね。
しかし、何もしてこないならまだかわいいものですが、そのくせ職員の動きは目ざとく監視していたり、ケチを付けてくるような管理者もいるので厄介です。
では、何故このように仕事もサボるような人が出世できたのか?という所ですが、口だけ達者な人が多いからだと思います。
こういう人って上の人間に媚びたりするのは上手かったりするんですよね。
さらに言うと、例えばこっちが「手伝って欲しい」みたいに何か言ったとしても、上手い言い訳をして逃げられたり、その後、目を付けられてチクチクやられる可能性もあるので気を付けた方がいいです。
無駄な業務を生み出す
そもそも業務が多く忙しいというのに、例えば、
サービスレベルの向上だとかで新しい取り組みを始めるみたいな事をする上司もいます。
しかし、まず行うべき事は、業務を増やすのではなく、当たり前の事を確実に遂行出来る環境作りをする事です。
仮に業務を1つ生み出すなら業務を1つ減らすという考え方も必要ですよね。
さらに言えば、ある程度の余裕がないと緊急時に対応する事も困難かと思います。
業務をパンパンに詰め込むような上司はこの点を理解していません、そんな人には誰もついていきたいと思いませんので職員の離職にも直結してきます。
指示がコロコロ変わる
具体的な例を3つ挙げます。
- パターンその①:「これはAにしておいて⇒からのやっぱりBにしておいて」みたいな衝動的に指示を出すパターン
- パターンその②:「これやっておいて!⇒からの何で勝手にやってんの?」みたいな言った事を忘れるパターン
- パターンその③:「これやってみて!⇒からのやっぱり皆に反対されたからナシで(^_-)-☆」みたいな優柔不断パターン
こんな感じで振り回されます・・・
どちらにせよ、指示があった時は必ずメモを取って証拠は残しておきましょう。
もしパターンその②のように転んだ時に使えます。
気分屋で態度がその日次第で変わる
こういった上司は、気分が悪いと挨拶をしても無視をしてきたり、
機嫌がいい時のしょうもない話に付き合わなければなりません。
上司の機嫌取りは仕事の内じゃない!と本当に辟易してきます。
こういう人は部下を好き嫌いで評価しがちです。
理想や”こうあるべき論”を押し付けてくる
語るだけ語って実際の業務は”あれやれこれやれ”丸投げです。
やった方がいい事なんで挙げれば星の数ほど出てきます。
しかし、上司本人が現場に入らないから限度が分からないのだと思います。
実際はマニュアル通りには現場は回らないという事が言いたいですね。
それだけ言うなら自分でやってみろって話です。
無能な上司への対処法
基本的には転職をするのが一番です。
親は選べないと言いますが、会社の中でと考えると上司も同じようなものですよね。
しかし、言わずもがなですがその会社から離れる事は出来るというのが両者の違いです。
将来的に今の会社で働き続けるメリットはあるのか?という事をしっかり考えましょう。
下記の記事では口コミの良い介護専門転職サイトを紹介しているので良かったら参考にしてください。
そして、もし残る場合の対策ですがやはり「割り切って働く」しかないと思います。
ただし、事あるごとに記録は付けておきましょう。
具体的には、日付・時間・内容(~があった、~をされた)等ですね。
ちなみに僕もやっていましたが、場合によっては書いている内に冷静になってスッキリしてくる時があります。
また、先ほども言いましたが記録を付けるのは証拠残しの為にも大切です。
いざという時に上司を落とせる武器にもなるので撃退に繋がるかも知れませんので。
まとめ
今回は介護の職場にいる無能な上司の特徴について紹介しました!
もし限界なら転職する事も手段のひとつですし、仮に続けていく場合は、記録を残す癖を付ける事が大切です。
という事で今回は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを書く